当サイトでは広告表示される場合があります。

知らぬが損!個人事業主こそ「ステーブルコイン」というお金の革命に興奮せよ

Tommy

顧客からクレジットカードで支払われると手数料が高いし…

Tommy

それが口座振込みされるまでが長すぎる!

先日、以下の記事を執筆しました。

すでに企業が動き出している手数料問題。

フリーランスにも関係しています。

むしろ、より敏感でなければならないくらいに。

決済時に約3%が取られてしまいます。

せっかくの売上に対して。

さらに月末締め・翌月払い。

もしくは、それ以上の期間を要するでしょう。

それが企業ならまだしも…

フリーランスにとって生活費でもあるので死活問題です。

これらの悩みを解決してくれるであろうもの。

じつは誕生しています。

それが「ステーブルコイン」です。

これからの時代にあった新しいお金のカタチ。

どのように私たちの働き方をどう変えるのか。

さっそく確認していきましょう!

2022年時点で予期していた円安対策にも!

暗号資産(仮想通貨)との違い

まず一言でいうと、

  • 価値が安定したデジタルのお金。

というのがステーブルコインです。

最近よく耳にする暗号資産(仮想通貨)。

例えば、ビットコイン・イーサリアムのような。

これらと同じ「ブロックチェーン」という技術を使っています。

ただし相違点が1つ。

それは価値が大きく変動しないということ。

日本円や米ドルなど、現実のお金と連動しています。

そのため基本的に、いつでも安心して使える。

逆に、投資や投機には不向き。

日常の支払いに特化していると言えるでしょう。

手取りとキャッシュフローが改善

では、どのようなメリットがあるのか?

まず手数料問題が解決します。

従来の銀行振込では…

他行あてに送金すると数百円の手数料がかかることが多いです。

ネット銀行であっても無料回数を超えれば同様に。

また、クレジットカード決済による売上を受け取る場合。

手数料として約3%が引かれてしまいます。

しかし、ステーブルコインならば「ほぼ0円」になります。

考慮すべきは若干の価格変動くらいです。

さらに嬉しい点が1つ。

従来の銀行振込は着金が遅れることがあります。

時間帯や曜日によって。

それで急な支払いに間に合わなかったり、着金まで気になったり。

しかしステーブルコインならば、ほぼ瞬時に受け取れます。

これにより、月末締め・翌月払いのような従来の支払い習慣から解放されます。

キャッシュフローが劇的に改善されるでしょう。

主要プレイヤー3社の動きに注目

さて最近、日本でも動きが活発になっています。

とくに注目すべきは、

  • JPYC・SBIグループ・マネックスグループ

の3社です。

JPYCは、個人向けのサービスにも力を入れています。

フリーランスの報酬や小口の支払いといったような。

資金移動業者としてステーブルコインの発行登録を取得しています。

2025年8月に日本で初めて。

つまり、この分野の先駆者にあたります。

すでに、鹿島建設が作業員へのインセンティブをJPYCで支払うなど。

ユニークな事例も生まれているようです。

SBIグループは、おもにグローバル送金や企業間取引を見据えた事業展開を進めています。

そして、マネックスグループも以下のように検討中とのこと。

オンライン証券大手のマネックスグループは、円に連動するステーブルコインの発行を国内で検討していることがわかった。松本大取締役会議長を取材したテレビ東京が26日に報じた。

同社のステーブルコインは、国際送金や法人決済などでの利用を想定しているとみられる。また、松本氏は、欧州の暗号資産(仮想通貨)関連企業の買収を検討していることも明かし、数日内に発表できると話した。

引用元:マネックスG、日本円建てステーブルコイン発行を検討 欧州仮想通貨関連企業の買収計画も=報道

このようにスタートアップだけでなく…

日本の金融界を代表する大手も、この新しい技術に注目している。

安心して利用できる大きな一歩と言えるでしょう。

日本が世界トップクラスに?

それでも何だか怖い。

そう思う方もいるかもしれません。

でも安心してください。

日本では、ステーブルコインを安全に使うための法律が作られました。

世界に先駆けて。

これにより、過去に暴落した「テラUSD」のような…

裏付け資産を持たない不安定なものは厳しく規制されているんです。

今後は、銀行や信託会社といった信用のある組織だけが発行可能に。

より安全に使えるようになります。

また、スマホで簡単に操作できて分かりやすい。

そんなアプリやサービスも今後どんどん増えていくでしょう。

新しいお金のカタチが強い味方に

以上、この記事の内容を3行で まとめると、

  1. フリーランスが直面する高い決済手数料や入金の遅延は、ステーブルコインで解決できる。
  2. 手数料がほぼゼロで24時間365日ほぼ瞬時に報酬を受け取れるため、キャッシュフローが劇的に改善する。
  3. 日本でもJPYCをはじめとする大手金融機関が事業化を進め、法律によって その安全性が担保されている。

でしたが、いかがだったでしょうか?

ステーブルコインは、単なる新しい通貨ではありません。

個人事業主のキャッシュフローを改善する。

手数料の悩みを解決してくれる、心強い味方です。

今後、日本でもサービスが本格的に始まれば…

私たちの働き方をより効率的に。

そして豊かにしてくれるかもしれません。

ぜひ情報収集から始めてみては いかがでしょうか?

この新しい波に乗り遅れないように。

とみぃ

最後まで お読みいただき、ありがとうございました!

つぎに繋がる記事はコチラ!

フリーランスの強い味方!

  • 与信審査:不要。
  • 利用金額:上限なし。
  • 初期費用・年会費:無料。
  • ポイント還元:1〜3%+α。
  • 関連サービスとのリアルタイム連携可能。

キャッシュレスによる業務効率化を推進!

この記事を、同じく悩んでいる人へシェアしよう!
ABOUT US
とみぃAIアーティスト
・28歳、男性、フリーランス塾講師。
・保有資格:4つ、電子書籍:3冊出版。
・投資:米国株、高配当株、暗号資産。サイドFIREを目指す。
・座右の銘:勇気は一瞬、後悔は一生。昨日より1mmでも先へ。
・所属:静岡東部ボードゲーム会、リベシティ。
・おもに「ブログ × SNS」の継続ノウハウ、フリーランス情報について発信中!