
めんどくさいけど、見てもらいに自転車屋いくか。
ということで先日、「サイクルベースあさひ」さんにお邪魔して、無料点検を受けてきました。
そのときの流れや かかった時間・費用、その評価などを、今回は日記っぽく書いていこうかと思います!
もくじ
「サイクルメイト」とは?
2018年11月頃、「サイクルベースあさひ 楽天市場店」にて自転車を購入しました。
初のクロスバイクで、色も好きなネイビーで、しかもネット購入なので、いろんな意味でドキドキしていました!笑
受取方法は「お店での受け取り」を希望していたので、後日お店に伺いました。
無事に到着しており、組み立て済みだったので、そのまますぐに持って帰れる!と思いきや、まだ続きが。
自転車って、防犯登録や保険などの手続きをしなければならないんですよね…
久しぶりすぎて、すっかり忘れていました。
そしてその際、お店の人にオススメされたのが「サイクルメイト」でした!
なんでも以下のような特典を受けられるようで…
- 自転車盗難補償(3年間)
- 損害補償・賠償責任保証(1年間)
- 防犯登録料込み
- 無料点検(3年間)
- 修理工賃10%OFF(3年間)
- 出張修理引取り・お届けサービス(3年間)
こういうとこ意外と めんどくさがりな僕は、即加入してしました!笑
ちなみに、加入料は自転車の本体価格によって変動し、税込3,000~10,000円となっています。

僕はおそらく「4,000円」だったかな?
できれば②も「3年間」であればベストですが、とにかく素晴らしい内容ですよね!
「無料点検」の流れ
それで今回、ここに「④無料点検」が含まれていたことを思い出し、お店を約2年ぶりに訪れることにしました。
(ほんとは購入2ヶ月後に、初期点検を受けるべきらしいんですが…笑)
そのときの流れは、こんな感じです。
持ってきた自転車を店内へ
家から自転車で10分くらいの場所にある「サイクルベースあさひ」さんに到着。
お店の中に入り、店員に「無料点検を受けたいのですが…」と伝えると、自転車を店内に持ってくるよう指示されました。

いきなり自転車ごと入っても大丈夫みたい?
そんな勇気ないけど…笑
会員証なしで受付可能?
一応、「サイクルメイト」カード会員証とアプリ会員証、ともに用意して訪れました。
しかし、店員さんが持ってきた自転車の後方へと移動し、そこにある自転車番号?で受付をしてくれました。

会員証(を持っている意味)とは?笑
自転車の状況確認
その後、「とくに気になる点はありますか?」と尋ねられました。
「ブレーキの利きが悪くて…」と答えると、一瞬でブレーキ周りの解体を行い、原因を突き止めていました。
なんでもブレーキの利くはずのないくらい部品が劣化しているようで、修理が必要とのことでした。

よくここまで無事に来れたな!レベルだったらしいです。
自転車に疎い方ほど、早めにプロに見ていただきましょう!笑
・さすがに修理は有料で、だいたい2,000円くらいになる。
・今日は混んでいるので、約1時間待ちになってしまう。
と伝えられましたが了承し、近くの本屋に行って時間をつぶすことにしました。
点検だけでなく修理も早い!
40分後、まだ早いかな?と思いつつも行ってみると、余裕で終わっていました!笑

流石すぎる…
最後に修理した箇所や状況をサラッとおさらいし、会計して終了!といった感じでした。
ちなみに、あらゆるキャッシュレス決済にも対応していて、その日ぼくは「楽天ペイ」で支払いました。
結論:なにもかも大満足!
修理があったので有料となってしまいましたが、金額的にも お店の対応や内容的にも大満足でした。
しかも、今回のように混んでいなければ、約10分ほどで終了することもあるようです。
なかなか億劫で行けていない方も、このようにすぐ終わることもあるようですから、ぜひ早めに訪れてみてください!
事故などが起きてからでは遅いですからね。
という、今後の自分のためでもある記事でした!笑

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
最近、自転車のブレーキの利きが悪くなってきたな…