当サイトでは広告表示される場合があります。

【塾講師が教える】生徒に自分のアタマで考えさせる魔法の質問「行けそう?」

以前のボク

(問題を解説したあと)わかった?

以前のボク

じゃあ、チャレンジしてみよう!

と言って解かせてみたが、生徒の手が止まっている。

こんな状況が よくありました。

もちろん、教え方が悪かったのかもしれません。

ただ、この質問の仕方にも問題は隠されているんです!

では、

  • その問題とは何か?
  • どういった質問が好ましいのか?

そんな点を見ていきましょう!

2022年時点で予期していた円安対策にも!

質問「わかった?」の問題点

先ほど、問題の解説後に「わかった?」と質問していました。

これの何がよろしくないのか?

それは、回答として返ってくるコトバが ほとんど

  • 「はい!」

だからです。

とみぃ

もう条件反射かのように「はい、分かりました!」って言ってきますもんね…笑

その理由として、先生と生徒。

このような関係、とくに上下関係があります。

そのため、そう答えるしかない状況になりがちです。

実際わかっていないかもしれないのに…

たしかに、上司と自分。

この状況で何かを説明していただき、分かったか聞かれた。

そしたら「はい!」と答えちゃいますもんね…笑

なので、質問「わかった?」は用いるべきではないんです!

代わりの言葉「行けそう?」

では、その代替となるコトバは何か?

それは、

  • 「行けそう?」

です!

こう問いかけることによって、生徒は一旦「できるかな?」と考えるように。

「こうすれば良いはずだから…」とイメージしたり、頭の中を整理するようになります。

とみぃ

きっと返答までの間が空くはずです!

そして、なんとなく解けそうなら「大丈夫!」と。

そうでなければ、不明点を聞いてくれるようになります。

このように、一旦 自分のアタマで考えさせる。

そんなキッカケを作ってくれるイイ質問ですよ!

とみぃ

「解説して終わり」みたいなツマラナイ授業とも、おさらばできますしね!

「分かる」と「できる」は違う

かなり前となりますが…

このようなツイートがバズっていたのを発見しました!

とみぃ

内容めっちゃ似ちゃった…笑

ただ、ぼくも塾講師として働く中で、すごく感じています。

「分かる」と「できる」は違うんだな、と。

とみぃ

ほかにも「解けそう?」など、○○そう?という質問であれば、自分なりにアレンジできそうですね!

あなたも活用できる!

以上、この記事の内容を3行でまとめると、

  1. 質問「わかった?」は用いるべきではない。
  2. 代わりに「行けそう?」を使ってイメージさせる。
  3. 「分かる」と「できる」は違う。

でしたが、いかがだったでしょうか?

このようにバズったり、現場で働いている僕もオススメできる指導方法です。

そして、なにも生徒だけでなく、後輩など教える機会があれば活用できます。

ぜひぜひ試してみてくださいね!

とみぃ

最後まで お読みいただき、ありがとうございました!

つぎに繋がる記事はコチラ!

フリーランスの強い味方!

  • 与信審査:不要。
  • 利用金額:上限なし。
  • 初期費用・年会費:無料。
  • ポイント還元:1〜3%+α。
  • 関連サービスとのリアルタイム連携可能。

キャッシュレスによる業務効率化を推進!

この記事を、同じく悩んでいる人へシェアしよう!
ABOUT US
とみぃAIアーティスト
・28歳、男性、フリーランス塾講師。
・保有資格:4つ、電子書籍:3冊出版。
・投資:米国株、高配当株、暗号資産。サイドFIREを目指す。
・座右の銘:勇気は一瞬、後悔は一生。昨日より1mmでも先へ。
・所属:静岡東部ボードゲーム会、リベシティ。
・おもに「ブログ × SNS」の継続ノウハウ、フリーランス情報について発信中!