
よく見る「#今日の積み上げ」って何?
そんな あなたのために、
- ハッシュタグ「今日の積み上げ」とは?
- 使う理由やメリット
- 正しく活用できないと…
みたいなことを今回ご説明、解説いたします!
「#今日の積み上げ」とは?
こちらはブログやYouTube、Twitterなどで有名な マナブ(@manabubannai)さん発祥のものです。
こんな感じで、毎日ツイートしていらっしゃいます。
かんたんに言うと、その日の「やることリスト」みたいなものですね!
ただ ちょっと違うのは、
- そのタスクが将来のためになるもの
だということです。
YouTubeも筋トレも、読書も、すべてそうですよね。
「自分や将来への投資」になる作業をリスト化したもの。
これが「#今日の積み上げ」です!
ちなみに、本日こんな感じで
ぼくも投稿してみました!笑
このタグを使う理由
では、なぜ「#今日の積み上げ」を使うのか?
その理由は、もちろん人それぞれですが、
- その日のタスクを明確にしたい
- 成し遂げたときの達成感を味わいたい
- ただ単純に「いいね」をもらいたい
という感じですね。

ちなみに僕は…すべてです!笑
自分を「追い込む」のか「追い詰める」のか
ところで、タスクを明確にすることは、次の行動へと移しやすくなる要因となります。
また、ツイートをしたことによって、フォロワーさんに少なからず見られています。
そのため、もう行動するしかない状況に、自分を追い込むことができるメリットがあります。
そして、それを「すべて」成し遂げたときには、かなりの達成感をゲットできるでしょう!
しかし、もしできなかったときは…?
今度は、自分を「追い詰める」こととなってしまいがちです。
「達成できなかった、どうしよう…」と。
自分を大切にするために
そうならないためにも、気をつけてほしいことが「3つ」あります。
- 最低限やるべきことをツイートする
- 「できたらいいな」は別リストへ
- できなくても「つぎ頑張ろう!」くらいで
少しでも昨日より前進していれば、全然いいんです。
むしろ、それでも素晴らしいことです!
だからこそ、
- 自分を責めることなく、逆にホメてあげる。
- そんなタスク量にしてあげる。
これが自分を大切にするコツかな?と、ぼくは思います!
今回の3行まとめ
以上、この記事の内容を3行でまとめると、
- 「#今日の積み上げ」とは、マナブさん発祥の やることリストのようなもの
- 自分の将来のためになることをリスト化する
- 最低限やるべきことをリスト化し、例えできなくても大丈夫と励ます
でしたが、いかがだったでしょうか?
最後のほうは「心」の話でしたね…笑
でも、じつは得意分野なんです!
せっかくなので「自分を励ます技術」なども、このブログを通して お伝えできればと考えています。
今後もお楽しみに。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
Twitterを始めてみたんだけど…