
どうすれば、たくさん付くようになるんだろう?
「おはツイ」とは、おはようツイートの略です。
そんな疑問を抱いたボクは、この2週間Twitterをガチってみました。
その結果、タイトル通り「8倍」以上に増やすことができました!
では実際に、どんなことをしたのか?
ご紹介いたします!
過去と現在ツイートの比較
まずは、過去ツイートをご覧ください。
そして、現在が こちらです。
たしかに2週間で「いいね」数が増えていると、分かっていただけるはずです。
では、一体なにが違うのでしょう?
「ハッシュタグ」を有効活用する
先ほどのツイートで、青文字かつ「#」で始まる部分がありました。
こちら、ご存知でしょうか?
これは「ハッシュタグ」と呼ばれています。
検索することで まとめて閲覧が可能になる、とても便利な機能です!
フォローの有無は、とくに関係ありません。
鍵アカでさえなければ、誰だって見ることができます。
ということは逆に、フォロワー外からも閲覧してもらえるようになる。
そんなメリットがあります。
だからこそ、コイツを有効活用すればいいんです!
おすすめハッシュタグ3選

でも、一体なにを使えばいいのか…
ぼくが実際に導入したハッシュタグは、以下の3つとなります!
#今日の積み上げ
これは以前から使っていますが、かなり有効です!
フォロワー外からの「いいね」が、とんでもなく付きます。
逆に お返ししてあげると、新たな出会いのキッカケとなるかもしれませんね!

僕もよく「いいね」周りをしています!笑
#朝活
最近は朝早くから、たくさんの人が活動しているようです。
「朝4時から」という方も、ちょくちょく見受けられますね。

はい、朝活ブームです!
その方々へ届くよう、「#朝活」を使ってみましょう!
同士だ!ということで、きっと「いいね」が集まりますよ。
また、別に早い時間でなくても、使っちゃって大丈夫です!
午前中に何かするのが「朝活」ですからね。
#○○初心者
僕はよく「#ブログ初心者」を使います。
こちらも、同士だ!ってことで「いいね」が付きやすくなるからです。
ただ、注意点が1つ。
それは、よくも悪くもアカウントが集まってくる、ということです。
どういうことか?
初心者をターゲットとした、変なアカウントが寄ってくることがあります。
それを避けたければ、こちらのハッシュタグは使わないほうが無難ですね!
もしくは「完全ムシ」です。

ぼくは後者で、ずっと運用しています!笑
適度な「改行」も有効!
以上、この記事の内容を3行でまとめると、
- おはツイ「いいね」数を増やすには、「ハッシュタグ」を有効活用する。
- これは、検索することで まとめて閲覧が可能になる、とても便利な機能。
- オススメは「#今日の積み上げ」「#朝活」「#○○初心者」の3つ!
でしたが、いかがだったでしょうか?
他にも、ちょくちょく改行すると良いかもしれません。
ツイートが縦長になり、目に留まるようになるので。
また、このような記事を書きましたが…
Twitterは「いいね」数を稼ぐためにある、わけではありません。
その点、ご注意くださいね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
フォロワー数のわりに、おはツイの「いいね」数が少ないな…