当サイトでは広告表示される場合があります。

サラリーマンは気づかない!すでに通勤手当への課税が始まっていたことに

Tommy

サラリーマンって確定申告いらずで楽だよね!

Tommy

え、ナゼこんなにも税金で引かれるの…

海外では自分で計算する。

確定申告のようなものが当たり前です。

だからこそ、税金を上げようとでもすると…

大規模なデモへと発展しがちです。

しかし日本は違います。

源泉徴収によって会社が計算してくれます。

自分は動く必要がありません。

ほかに所得や控除がなければ。

だからこそ気づけない。

しれっと税金が上がっていることに。

そして、もちろん暴動も起きません。

とみぃ

いまは財務省解体デモなど活発化しています!

ここでニュースが入ってきました。

サラリーマンは、さらなる増税が検討されている様子。

またしれっと引かれる額が増えるかもしれません。

アレが課税対象となる。

もしくは非課税枠が減ってしまうので。

では、それは何か?

これより明らかにしてまいります!

2022年時点で予期していた円安対策にも!

通勤手当が課税対象に?

結論、

  • 通勤手当における非課税枠の見直し。

が行われているそう。

いま現在は「非課税」なんです。

月15万円までは。

しかし、その額が減るか無くなる。

つまり増税です。

毎月の徴収額が増え、手取りが減ってしまいます。

ただ、月10万円とかの可能性もあります。

すると基本的には関係ないでしょう。

ここまで交通費がかかること。

そうそう無いかと思われますので。

ちなみに施行されても数年後。

一応「走行距離課税」とともに検討中のようです。

社会保険料の計算に含まれていた

このような話が、SNSで一気に広まりました。

即トレンド入りするくらいに。

ぼく自身も以下のようにポストしています。

※ 表示されない場合は「再読み込み」を。

ただし非課税枠が減るだけなら、その対象者は少ないこと。

ここまでの情報がなく勢いで投稿しました。

さらに衝撃の事実。

所得税などの課税はないものの…

すでに「社会保険料」の計算対象ではあるそう。

つまり、以前から課税されていたということ。

海外では強制的なもの。

そのすべてを「Tax」と呼ぶので。

やはり勉強していても見落とすくらい複雑です。

日本の税制は。

むしろ、そうさせているとしか考えられず。

とみぃ

この件は反省と、ポストへの反応により教えていただき感謝です!

いまだ増税1択の古い政治

ところで、いまの与党・立憲民主党は増税路線です。

国民から徴収して再分配を基本としています。

Tommy

そもそも配るつもりなら取らなきゃいいし届かないような…

なので、非課税枠が完全撤廃される。

そんな未来が襲いかかってくるかもしれません。

すると、もちろん所得税などで取られます。

課税対象となるので。

しかし、個人事業主は どうでしょう。

現在は「経費」として計上できます。

そのため、会社員とトントンかな?という状況です。

その関係が覆されます。

会社員は源泉徴収で自動的に課税。

フリーランスは経費計上により税金を抑えられる。

こんな構図が見えてきます。

そして報道はされません。

しれっと変更されるのがオチ。

このようにして日本人の声は上がらなくなっていたんです。

とみぃ

SNS というツールが発達して本当によかった…

政治と並行して自分も

以上、この記事の内容を3行で まとめると、

  1. おもにサラリーマンの通勤手当における非課税枠の見直しが、走行距離課税とともに行われている。
  2. ただし減額されるだけで、基本的には関係ないかもしれない。
  3. すでに「社会保険料」の計算対象とはなっており、課税されていると言っても過言ではない。

でしたが、いかがだったでしょうか?

もう毎度のことですが…

いまの日本で生きるなら所得分散がカギです。

給与所得と事業所得。

言い換えると副業やアルバイト。

弱小フリーランスのほうが快適かもしれません。そんな時代です。

もちろん減税派を応援することも正解。

ただ、いつ実現するかは分からない。

敵が多いので時間がかかるでしょう。

なので並行しつつ、自分の身の回りでも行動する。

これが手っ取り早く豊かになれます。

そのためには税金、お金関連の知識が必要です。

いつか楽しいと思えるタイミングが来るはず。

ぜひ勉強して行動しましょうね!

とみぃ

最後まで お読みいただき、ありがとうございました!

つぎに繋がる記事はコチラ!

フリーランスの強い味方!

  • 与信審査:不要。
  • 利用金額:上限なし。
  • 初期費用・年会費:無料。
  • ポイント還元:1〜3%+α。
  • 関連サービスとのリアルタイム連携可能。

キャッシュレスによる業務効率化を推進!

この記事を、同じく悩んでいる人へシェアしよう!
ABOUT US
とみぃAIアーティスト
・28歳、男性、フリーランス塾講師。
・保有資格:4つ、電子書籍:3冊出版。
・投資:米国株、高配当株、暗号資産。サイドFIREを目指す。
・座右の銘:勇気は一瞬、後悔は一生。昨日より1mmでも先へ。
・所属:静岡東部ボードゲーム会、リベシティ。
・おもに「ブログ × SNS」の継続ノウハウ、フリーランス情報について発信中!