ブログで【 月1万円 】の秘密をタップして確認!

超カンタン!電子書籍を「完全無料」で出版する方法

blank
Tommy

電子書籍って、意外とカンタンに出版できるらしい!

blank
Tommy

でも、一体どうやって?

Twitterのフォロワーさんより。

電子書籍は「Word」のみで出版できると聞きました。

しかし詳細は教わらず、自分で調べてみることに。

すると、本当に それだけで行えることが分かりました。

また、もっとキレイに仕上げる方法。

これも見つけました。

そして先日、ついに出版しちゃいました!

blank

では、どうやって行ったのか?

それぞれのステップごとに見ていきましょう!

blank
blank

① 書くコンテンツを考える

まず、電子書籍の内容が決まっていない。

それだと意味がありません。

書くコンテンツについて確立させましょう!

実際に、

blank
Tommy

これだったら書けそう!

みたいなものを想像します。

それで、ある程度イメージできたら…

順序立てて、中身を濃くしていきます。

このとき、

  • 手書きでメモする。
  • マインドマップを活用する。
  • さらに頭の中でイメージし、記憶しておく。

など、どれを使ってもOKです。

自分の好きなものや方法で、取り組んでいきましょう!

blank
とみぃ

ボクは飽きないよう すべて使い分けましたが、やはりマインドマップは素晴らしい…笑

② Wordで普段どおり文書作成

次に、いつも通り 文書作成を行っていきます。

  • 1行ごとに改行。
  • 話が変わるところで改行。

どちらでもOKです。

とにかく入力していきましょう!

最低文字数は決まっていませんが、よく1万字が意識されるラインです。

そして、すべて書き終えたら…

もう出版作業へと移ることができます!

ただ、コツとして。

段落ごとに1行あける」と、見栄えがイイです。

また、その他のコツについては以下で。

(1) 目次を挿入する

きっと電子書籍の内容が、何章かに またがるはずです。

そして、各章ごとにタイトルを付けるでしょう。

それを「見出し2」に しておきます。

方法は、『ホーム/スタイル』の順で見つかるはず。

また、その中で さらに細かく分けたいとき。

「見出し3」を使うようにしましょう。

すると、『参考資料』より「目次」を作成することが可能です。

読者ファーストに するために…

ぜひ忘れずに挿入しましょう!

(2)「改ページ」を利用する

さて、大きく話の内容が変わるとき。

次のページに行くよう設定したいはず。

これは「改ページ」を行うことによって反映されます。

画面上部『挿入/改ページ』で実行が可能。

もしくは、『Ctrlキー+改行』でも行えます。

blank
とみぃ

どんなときも、ショートカットキーを知っておくと便利ですよね!

(3) そのシーンに合った画像を多用する

今までの書籍は「文字だけ」というのが主流でした。

しかし最近は、画像やマンガ形式で解説されているものが人気です。

とくに電子書籍は。

なので、積極的に導入していきましょう!

blank
Tommy

でも、商用利用OKな画像は どこに?

じつは「O-DAN」というサイトで入手可能。

ダウンロード元は海外ですが…

もちろん日本語で検索することも可能です。

また、Wordへの挿入方法。

こちらは『挿入/画像』で行う。

もしくは直接『ドラッグ&ドロップ』でも挿入できますよ!

③ 表紙画像をプロっぽく作成

次に、表紙となる画像を作成します。

そのときに便利なのが「canva」です!

すでに数多くのテンプレートが用意されています。

なので、ちょっと変更するだけで…

誰でもオシャレな画像を作れちゃいます!

また、『本の表紙』と検索すれば…

最適なサイズのものが表示されます!

blank
Tommy

それが調べても分からなかったので、めちゃくちゃ助かりました!

もちろん、完全オリジナルでの作成も可能です。

ほかの電子書籍を参考に、自作してしまう。

これもアリですね!

blank
とみぃ

ぼくは圧倒的に後者です!笑

自作は難しそう… という方は、「ココナラ」というサービスで本物のプロに頼みましょう。

④ KDPへアップロード

あとは作成したコンテンツと表紙を保存。

その後、KDPへアップロードすれば完了です!

KDP:Kindle ダイレクト・パブリッシングの略。

その手順は以下となります。

(1) KDPアカウントの登録

まずは、アカウント登録が必要です。

すでにAmazonを利用している方も、入力する部分があります。

参考記事:Kindle ダイレクト・パブリッシングのアカウント登録方法 | takuweb

(2) アップロード手順

アカウントの登録が完了。

そしたら最後です。

作品をアップロードしましょう!

blank
とみぃ

上記したサイトと動画が参考になったため、そのまま紹介しています!

EPUB形式に変換する

さて、アップロードしたら…

あとは承認されるのを待つのみです。

blank
とみぃ

ひとまず、お疲れさまでした!

ただし、

  • アップロードができない。
  • 承認されなかった。
  • もっとキレイな仕上がりにしたい!

という方。

ぜひ「EPUB形式」に変換しましょう!

電子書籍に最適化されたフォーマットですからね。

サイト「Romancer」に無料登録すると、カンタンに変更できます。

blank
とみぃ

WordPressのような画面で、ブロガーさんなら見慣れてるかも?

Googleスプレッドシートが便利?

ところで、今回は「Word」を用いた方法。

そちらを お伝えしました。

ただ、「Googleスプレッドシート」でも可能です。

なんならダウンロードするとき。

まさかの「EPUB形式」を選ぶことができます。

書いただけで、電子書籍の でき上がりです!

blank
Tommy

なら、はじめから紹介してよ!

そう思われるかもしれません。

もちろんボクも試しました。

しかし、最後の最後でアップロードできませんでした。

結局 Word化して、「Romancer」を使うことに…

なので、あまりオススメは しないでおきます。

電子書籍はリライトが可能!

以上、この記事の内容を3行で まとめると、

  1. 電子書籍を0円で出版する方法をサクッと解説!
  2. レイアウトを良くするコツで、読者ファーストへ。
  3. やはり「EPUB形式」にするのがベスト。

でしたが、いかがだったでしょうか?

電子書籍はブログと同様、リライトが可能です!

そして、すればするほど順位アップに繋がる。

そんなウワサもあります。

  • 意外とカンタンなので、まずは挑戦する。
  • 書いたら終わりではなく、育てあげていく。

一緒にトライしてみませんか?

また、このようなキッカケを与えてくれたフォロワーさん。

のだたくや(@oyako_fukugyou)さんには感謝カンシャです!

blank
とみぃ

最後まで お読みいただき、ありがとうございました!

※ 表示されない場合は「再読み込み」を。