ブログで【 月1万円 】の秘密をタップして確認!

【体験談】20代で挑戦!はじめて受けた「人間ドック」の流れとその感想

blank
Tommy

人間ドックという名前は知っているけど…

blank
Tommy

いま受けたほうがイイのかな?

気がつくと5年ほど、健康診断を受けていなかったボク。

しかし2021年は、周りで体調を崩す方が多かったのもあり…

ふと「人間ドック」というワードが思い浮かびました。

ただ、まったく内容を知らなかったので調べてみると、

  • 健康診断よりも項目が多い。
  • 年1回の受診が推奨されている。
  • その場でガンなど、重大な病気が見つかることもある。

とのことで、思い立ったが吉日。

さっそく申し込みをし、受けてきました。

その流れや感想を、今回ご紹介いたします!

内容的に気分を害されないよう、ご注意ください。

blank
blank

申し込みはWeb ➡ 電話かメール

まず、近くで受けられるところが無いか探していると…

職場の最寄り駅 近くに、新しいクリニックが できたのを発見しました。

ホームページを見てみると、

blank
とみぃ

キレイで広々していて安心できそう!

と思い、ここに決定。

さっそく申し込み画面へ。

すると、まずは必要事項を入力する画面が現れます。

そこに

  • 今後の連絡は「電話」か「メール」か?

みたいな項目があり、ぼくは後者を選びました。

blank
とみぃ

電話は相手の顔が見れないし、緊張するので苦手なタイプ!笑

日時やコースを決定する

その後、すぐにメールが届き、

  • 希望日時は?
  • 指定コースは?
  • 相談したいことは?

などの質問に答え、返信するよう促されました。

また、コースについての添付資料があり…

今回ぼくが受けた一般コース以外にも、

  • メンズコース
  • レディースコース
  • (胃カメラのない)ライトコース

が あるようでした。

blank
とみぃ

このとき「ライトコース」の存在に気づいていれば…笑

とくに相談したいことは無かったので…

希望日時・コースを入力し、メールを送信。

すると、それ以降は反応なし。

まさかの「6日後」に返信が ありました。

blank
とみぃ

謝ってくれたからいいけど、きちんと届いたか不安だった…笑

書類や検査キットが自宅に届く

そのメールに返信をして、すべて確定。

後日、自宅に書類や検査キットが届くとのこと。

そして数日後、無事に受け取ることができました!

その封筒の中に入っていたのは、

  1. 受診票
  2. 注意事項
  3. 尿・便 検査キット

です。

① 受診票

こちらは、当日の受付に必要なもの。

それだけでなく、当日の持ち物についても書かれています。

blank
Tommy

いったい何を持って行けばいいんだろう…

と、ずっと考え調べていましたが、

  • 健康保険証
  • 検査キット2点
  • 受診料(4,4000円)

それと「受診票」

書いてある通りで大丈夫でした。

blank
とみぃ

メールの時点で教えてくれず不安だったので、めちゃくちゃ調べちゃいました!笑

② 注意事項

こちらは、4枚ほど入っていました。

調べる項目が多いだけに。

とくに

  • 検査の前日・当日の過ごし方

は、必読です。

今までに、前日の夜9時以降は飲食NG。

そう聞いたことは ありました。

しかし実際は、

  • 飲み物はOK。
  • 食べ物は「検査時間の10時間前」まで。

だそうです。

blank
とみぃ

ぼくは一応、12時間前にガッツリと食べました!笑

また、当日について。

  • 飲み物は「検査時間の3時間前」まで。
  • 少量の水(200mL程度)のみ。

でした。

前日から、ビタミンCなどが多く含まれる飲食・飲酒は控えるべき。

さて、もう1つ。

事前の「Web問診」も必須です。

入力した内容を前提として、その日に行われるから。

どちらにせよ記入してないと…

その場で書く羽目に なるので、ご注意を。

③ 尿・便 検査キット

こちらは、どちらも当日 持って行きます。

そのための採取・保管用キットです。

まず、尿について。

これは学生時代に経験済みですかね?

当日の朝に採取します。

ポイントとしては、

  • 出始めと終わりの尿は捨てる。

です。

次に、便について。

  • 受診日の「5日以内」で。
  • 少量を2日分。

それぞれ提出します。

詳細はキットに書いており、ものによって違うみたいです。

blank
とみぃ

検査キットが届くまで、丸ごと1本 提出かと思ってた!笑

当日のクリニックでの流れ

さて、朝8時半に予約していたので…

ひさびさの6時起きでクリニックへ向かいました。

blank
とみぃ

職業柄、いつもなら寝ている時間…笑

① 受付したら検査着へ

到着したら、まずは受付です。

blank
Tommy

8時半に予約した○○です!

そう伝えると、

  • 受診票
  • 健康保険証

の提出を促されました。

そして別部屋に移動し、検査着に着替えます。

blank
とみぃ

必ずパンツ一丁に なって、その上に着ましょう!

② 人間ドックの項目と流れ

それが終わると、いざ検査スタートです!

以下のような流れで受けました。

1. 腹部エコー(腹部超音波検査)

お腹に半透明のゼリー剤を塗りつつ…

超音波で臓器を確認します。

blank
Tommy

意外と力強いし、くすぐったいです!笑

2. 基本的な検査

健康診断でも受けるような、

  • 身長 ⇒ 体重 ⇒ 視力 ⇒ 聴力 ⇒ 血圧 ⇒ 採血。

を1部屋で効率よく行います。

ちなみに「血圧」は2回、「採血」は試験管3本分です。

blank
Tommy

初めての「採血」でしたが、やはり気持ち悪くなっちゃうタイプでした…笑

3. 胃カメラ

まず、前処置を行います。

鼻からの場合は、以下の通りです。

  1. 胃の中をキレイにする、少し甘めの白い液体を飲む。
  2. 鼻の通りをよくする薬を数プッシュ点鼻される。
  3. ビスカスなどの薬で、のどや鼻を麻酔する。
blank
Tommy

このときの担当が、まさかの小・中の同級生(女性)だったので、安心感と気恥ずかしさが…笑

それが終わると、いざ胃カメラへ。

「鼻からだとラク」と聞いていたので…

正直、一切 恐れることなく挑めました。

しかし実際は、

blank
Tommy

のどを通る瞬間が特にオエッ!

でした。

胃カメラ中、めちゃくちゃ説明してくれます。

ただ、そんなの どうでもいい。

ほとんど覚えてないほどです!笑

受ける人・検査する人によっても変わるみたい。

4. 眼底・眼圧検査

あごを専用の台に置いて、目の追加検査をします。

  • プシュッと風が吹く。
  • ピカッと強い光が入る。

ので、驚かないよう事前に伝えられます。

blank
Tommy

もちろん、それでもビックリしたけどね!笑

5. 心電図検査

心臓が正常に動いているか、電気信号によって確認します。

その手順は、以下の通り。

  1. ベットに仰向けになる。
  2. 手首、足首、左胸あたりに電極をつける。
  3. あとは数分 待つのみ。

計5分ほどと、比較的 短時間で終わります。

6. 胸部レントゲン検査

その名の通り、胸部にX線を照射します。

そして、肺や心臓などに異変は無いか調べる検査です。

前向き・横向き、それぞれ行います。

7. 診察

最後に、いま現在で分かっている結果。

それから触診などで、

  • 体の状態。
  • 今後どうすべきか。

を教えてくれます。

blank
とみぃ

この時点で、約半分ほどの結果が分かりますよ!

③ 着替えて会計したら終了!

あとは着替えて会計すれば、すべて完了です。

支払い方法は選べて、現金もしくはクレジットカード。

ぼくは後者で「44,000円」を支払いました。

初の人間ドックを受けた感想

さてボクは今回、はじめての人間ドックでした。

その感想をツイートしています。

医療上の検査や治療に伴って、たまたま生じる不都合な症状。

患者の体質・体調によることもある。

引用元:偶発症とは – コトバンク

その頻度は0.012%、死亡率は0.00076%と報告されている(日本消化器内視鏡学会より)。

blank
とみぃ

完全なものは、後日 自宅に届きます!

HSP:生まれつき敏感で、周りからの刺激に過度に反応してしまう繊細さん(詳細)。

blank
とみぃ

会社で強制されて…は いるけど、自ら25歳で受けるなんて偉い。と言われて、ちょっと嬉しかった!笑

2つの便利サービスを発見!

さらに、こんなツイートも投稿しました。

今回は、

blank
Tommy

「胃カメラ」を経験してみよう!

という気持ちも あったのでOKです。

ただ、それが無い「ライトコース」には、

  • 30歳以下の方にオススメ!

という表記が。

なので、次回以降はコースの比較。

きちんと行います!

また、以下2つの便利サービスを見つけました。

マーソ(MRSO)

blankblank

1つ目は「マーソ(MRSO)」です。

その特徴やメリットは、以下の通り。

  1. 掲載している医療施設の数・プラン数が豊富。
  2. 人間ドックの受診でTポイントが貯まる。
  3. 予約の手続きもオンラインで簡単に。
  4. コンシェルジュデスクが「365日」電話対応。
  5. 元プロ野球選手の牧原寛己さん・元木大介さん等、著名人インタビューあり。

なんと、このサイトから予約すると…

「Tポイント」が貯まるみたい。

しかも、いろいろな施設を比較することができます。

blank
Tommy

もうちょい早く知りたかった…笑

Tポイント最大3.5%が貯まる。使える!

マーソ(MRSO)

おうちでドック

blankblank

2つ目は「おうちでドック」です。

その特徴やメリットは、以下の通り。

  1. 各種がんや生活習慣病など、人間ドック並みの検査が可能。
  2. 血液検査10分、尿検査は3分と、カンタンかつ短時間。
  3. 気になる検査精度も病院同等。
  4. 医師による電話説明、健康相談チャット、名医紹介など、他にはないアフターフォロー付き。
  5. 抜群のコストパフォーマンス。

まさかの自宅で、

  • 人間ドック並みの検査が受けれてしまう。

そんな時代に なりました!

検査方法も以下のようにカンタン。

とくに、

  • 忙しくて人間ドックを受けれていない方。
  • コストが気になる方。

にオススメです!

blank
とみぃ

僕のように採血がニガテな方も、候補として入ってきますね!

通常9,900円相当の
健康相談サービスが「無料」で付いてくる!

おうちでドック

人間ドックは「年1回」が推奨

以上、この記事の内容を3行で まとめると、

  1. ぼくが受診したクリニックにおける「人間ドック」の流れ。
  2. その感想ツイートを紹介。
  3. 2つの便利サービス「マーソ(MRSO)」と「おうちでドック」を発見!

でしたが、いかがだったでしょうか?

もちろん、受診するクリニックに よっても、

  • 検査項目
  • 当日の流れ

などは変わります。

しかし、だいたいは こんな感じ。

そう参考に していただけたら嬉しいです!

また、

  • 人間ドックは「年1回」受診すること。

が推奨されています。

ところが、健康診断すら行けていない方が多いみたい。

blank
とみぃ

たしかに面倒では ありますもんね…

ただ、いつ何があるか分からないのが人生です。

もしかしたら、

  • 自覚のない症状が あるのかもしれない。
  • 重い病気に かかっているのかもしれない。

だとしたら、一刻も早い処置が必要。

それを知れるのが、人間ドック・健康診断です。

そして何もなければ、

blank
Tommy

よかった!

「安心感」を得られるのも事実です。

ぼくも必ず「10月」に、何かしら受けるようにします。

なので、あなたも いま一度。

自分の身体について、ぜひ見つめ直してくださいね!

blank
とみぃ

最後まで お読みいただき、ありがとうございました!

※ 表示されない場合は「再読み込み」を。