ブログで【 月1万円 】の秘密をタップして確認!

SNSでの「がんばって」はカン違いされやすい。あの韓国語に言い換えよう!

blank
Tommy

もうすぐ受験だね、ガンバって!

blank
Tommy

明日のテスト がんばって!

塾講師であるボク。

よく そうやって、生徒に声をかけていました。

しかし今は、ちょっと違った声援を送るようにしています。

また、特にTwitterなどのSNS。

そこでは、基本的に「がんばって」は使いません。

  • それは なぜか?
  • では、どんな言い方をしているのか?

そのような事を、今回は取り上げてまいります!

blank
blank

「がんばって」は他人事?

まずSNSは、基本的に「文字だけ」のやり取りです。

相手の表情や状況など、一切わかりません。

そのため、つねに誤解が生まれやすい状況となっています。

では試しに、以下のような文を見てみましょう。

blank
Tommy

勉強 がんばって

文字だけに注目してみると…

blank
とみぃ

なんか怖くないですか?笑

ほんとに応援してくれてる?みたいな。

「他人事」のようにも感じますね。

ビックリマークや絵文字があれば、また違うのかもしれません。

しかし、付けずに送る人も たくさんいます。

  • めんどくさい。
  • これでも別に伝わるだろう。

そういった理由から、いまの若い人は付けないことが多いみたいです。

blank
とみぃ

ぼくの友達も あまり付けない派が多いので、よくビックリしてました…笑

そして、先ほどの「がんばって」という言葉。

たとえビックリマークなどを付けたとしても…

状況によっては、他人事のように感じ取れてしまいます。

あのコトバに言い換える

では、どうすれば誤解されにくいのか?

それは、

blank
とみぃ

がんばろう!

と、言い換えてみるんです。

そうすると、

  • 寄り添ってくれている。
  • 一緒にガンバる気持ちになる。
  • 近くで見守ってくれる感がある。

など、相手に「安心感」を与えます。

逆に言われたら、そう感じるはずです。

また、

blank
とみぃ

ファイティン!

も良いでしょう。

これは韓国語で「ファイト」「がんばれ」という意味です。

blank
Tommy

いや、がんばれ!と同じやん…笑

そう思われるかもしれません。

しかし、

  • 外国語である。
  • 音の響きがカワイイ。

そういった理由から、意外と好まれています。

blank
とみぃ

若者言葉としてもハヤっているくらいですからね!

なのでボクは、とくに後者を用いて…

生徒に積極的に声をかけるようにしています!

印象アップにつなげるコツ

以上、この記事の内容を3行で まとめると、

  1. とくにSNSでの「がんばれ」は、他人事のように感じやすい。
  2. 「がんばろう!」に置き換える。
  3. 若者言葉としてハヤっている「ファイティン!」もOK。

でしたが、いかがだったでしょうか?

ぼくはTwitterでも「ファイティン」を多用しています!

おかげで反応率アップに繋がったよう感じます。

また、実際に声をかけるときは、

blank
とみぃ

自分も〇〇でガンバるから…

を付け足すといいですよ!

人は、はじめに言われた「理由」。

それよりも「結論」を重視する特徴があります。

前フリと一緒。

あとに言われたことを、より意識するように なります。

  • あっ、本気で応援してくれているんだな。

そう感じてくれることでしょう。

さらに、腕を曲げる。

「ファイティンポーズ」を取ることも忘れずに。

より伝わりやすくなりますからね!

blank
とみぃ

最後まで お読みいただき、ありがとうございました!

※ 表示されない場合は「再読み込み」を。