ブログで【 月1万円 】の秘密をタップして確認!

現役塾講師が1つのコツを伝授!勉強の教え方「中学生」編。

blank
Tommy

なかなか生徒が理解してくれない…

blank
Tommy

なぜ、伝わらないんだろう?

今でも正直、思うときは あります。

しかし、その回数は だいぶ減りました。

あるコツのおかげで。

なんなら、その場で「分かりやすい」とまで言われるように。

  • では、そのコツとは何なのか?

この記事に辿り着いた「あなた」にだけ。

そっと お教えします!笑

blank
blank

物事を「3行」以内で伝える

結論を先に言ってしまうと…

  • どんなことも「3行」以内に まとめて伝える。

これに尽きます。

blank
とみぃ

そうすれば自然と、相手は理解してくれるはずだから。

ぼくは現在、塾講師として働いています。

そして授業では、

  1. ポイントの確認。
  2. 例題を解説。
  3. 問題に取り組んでもらう。

というのが大まかな流れです。

blank
とみぃ

ちなみに科目は、数学が多いです!

以前は、説明したら すぐに、

blank
Tommy

じゃあ、問題を解いてみよう!

と行っていました。

しかし、それだと淡々と進みすぎて…

つまらない授業に なりやすいんですよね。

blank
とみぃ

自分が受ける側だったらイヤですもんね…笑

そのことに気づいてから。

いろんな工夫を凝らしてみました。

その中でも、とくに今も取り入れている

  • 解説後の「3行まとめ」

が1番 効果があったように思います。

  1. まずは例題やポイントを説明する。
  2. 3行に まとめて、もう1度 わかりやすく伝える。
  3. 問題にチャレンジしてもらう。

このような流れを取り入れたら…

生徒の理解度が、明らかに深まりました!

blank
とみぃ

このブログでも、毎回「3行まとめ」は行っています!

心理学用語「マジカルナンバー」とは?

では、なぜ「3行」なのか?

それは、

  • 人が短期間で覚えられるものは、最大「4±1個」まで。

と、研究で分かっているからです。

例えば、「以下のような単語を覚えてください」と言われたら…

  1. りんご
  2. バナナ
  3. いちご

きっと忘れず記憶できるでしょう。

また、ちょっと個数を増やして、

  1. レッド
  2. ブルー
  3. イエロー
  4. ブラック
  5. ホワイト

これでも、ギリギリ?覚えられるはずです。

しかし、こちらは どうでしょう。

  • 「7,3,2,1,6,9,4」
blank
Tommy

数字なので覚えやすいかも?

と思いきや、かなり難しいはずです。

「電話番号」などがコレに当たります。

ちょっと経つだけで、忘れてしまうはずです。

これを心理学で「マジカルナンバー」と呼びます。

だからこそ、

  • 物事を「3行」に まとめて話すこと。

は、効果的なんです!

ジェスチャーや易しいコトバも重要!

以上、この記事の内容を3行で まとめると、

  1. 物事を「3行」で伝えると、相手の理解度が深まる。
  2. 人は「4±1個」までなら短期記憶できるから。
  3. これを「マジカルナンバー」という。

でしたが、いかがだったでしょうか?

さらに、

  • 伝えるときは「ジェスチャー」を入れる。

と、いいですよ!

手で「1,2,3」と表す。

すると、視覚情報も加わるのでね。

また、伝え方について、

  • 小学生でも分かるくらい易しいコトバで。

これを意識するだけでも変わります。

「伝われ〜」と心がこもるのでしょう。

もちろん内容的に難しいものだとしても。

ぜひ お試しあれ!

blank
とみぃ

最後まで お読みいただき、ありがとうございました!

※ 表示されない場合は「再読み込み」を。