ブログで【 月1万円 】の秘密をタップして確認!

【体験談】パソコンに「Chromium OS」を導入して感じたメリット・デメリット

blank
Tommy

Chromebook、気になるな〜。

blank
Tommy

えっ、Windows PCで体験できちゃうの?

実は、「CloudReady(クラウドレディ)」という無料ソフト。

こちらを用いることによって、Chromium OSをインストールできます。

Chromium(クロミウム)OS:Googleが開発したChrome(クローム)OSの一部機能をもつ。

つまり、Chromebookを疑似体験できてしまうんです!

事前に用意するものとしては、

  1. Windows PC
  2. CloudReady
  3. USB(8GB以上)

の3つくらいです。

詳細記事(準備中…)

そして、この方法では「USBから起動」をします。

そのため、Windows OSも そのまま使うことができます。

しかしボクの場合、完全にPCにインストールし「Chromebook」化してしまいました!

そこで今回、導入して感じたメリット・デメリットを ご紹介します。

blank
とみぃ

人によって合う合わないがありますので、ぜひ参考になれば…

blank
blank

導入のメリット4つ

まずは、メリットについてです。

4つあります。

【1】起動・シャットダウンが早い

Windows OSと比較して、起動もシャットダウンも かなり早いです。

しかも、起動と同時にブラウザが起動します。

そのため、すぐに作業に取り掛かることができます。

また、今までネックになっていた、あの長ったらしいアップデート…

それが無くなったので、そこも嬉しい点です!

【2】動きがスムーズに

いま使っているパソコンは、大学生になったとき記念に買ってもらったものです。

そのため、動きが とてもじゃないけど遅いです。

blank
とみぃ

ある程度 改良していたので、まだマシな方って感じかな?

ただ、そんなパソコンでも かなり快適になりました。

音で例えるとすると、

今までが「ポチッ…(クルクル…)シュパッ」みたいな感じ。

そして、今が「ポチッ、シュパッ」という感じです!笑

【3】Android端末との相性バツグン!

導入した「Chromium OS」は、上記したようにChrome OSの一部機能を持っています。

そのため、Googleとの相性がイイということになります。

ちなみにボクは、信者レベルのAndroidユーザーです!

blank
とみぃ

常日頃からGoogleさんには お世話になっています!笑

なので、勝手にクラウド上で同期してくれる。

これはメリットでしかありません。

blank
Tommy

Windowsでは、その設定や同期が めんどくさかった〜笑

【4】電池もちがイイ

最後に、なぜか電池もちが良くなった気がします。

今までは数十分とかで、もうギブアップしていたんです。

それが1時間は余裕で持つようになりました!

blank
とみぃ

何でしょう?あまり内部ストレージを使わないからですかね?

デメリット4つ

では次に、デメリットも紹介します。

こちらも4つあります。

【1】デスクトップに何も置けない

これ、はじめビックリしました!

Windowsでは当たり前のように使っていたデスクトップ画面。

こちらには何も置くことができません…

その代わり、画面下に「シェルフ」というものがあります。

ちょっとだけ移動しやすくなったタスクバーです。

【2】Androidアプリは使えない

Chromebookを購入すると、はじめからChrome OSが導入されています。

そして、スマホなどと同様、Androidアプリを使うことができます。

一部、動作しない機能やアプリもあります。

しかし、今回は「Chromium OS」です。

こちらでは、残念ながら使うことができません。

blank
とみぃ

できたら最強でしたが、ここで差別化しているんですね!

【3】Windowsソフトも使えない

もちろんですが、Windowsと おさらばしてしまいました。

そのため、そちら向けのソフトも使うことができません。

ただし、設定すれば「Linux」は使えます!

【4】スクロールが快適でない

最後に、なぜかマウスホイールによるスクロールが上手くいきません。

カクカク、シュン!と、一見ゆっくりかと思いきや急に吹っ飛ばされます!笑

特に そういった設定画面も見つかりません。

拡張機能など、いつも通り改良しようとしましたが…

すべてダメでした。

ただ、タッチパネルではスムーズですので、そちらを優先すれば大丈夫です!

選ぶのは「機能」か?「スピード」か?

さて、このようなメリット・デメリットを踏まえた上で…

上記したようにボクは結局、PCにインストールしちゃいました!

理由としては、

  • 新しいツールが好き。
  • スピードを重視している。
  • Androidとの相性がいい。

からです。

ということで結論、

  • 機能よりもスピード重視⇨「Chromium OS」に挑戦。
  • マニアックな機能も使いたい⇨そのまま or「Chrome OS」化。
blank
とみぃ

あなたは、どちらを選びますか?

面倒な方は「Chromebook」の購入を!

以上、この記事の内容を3行でまとめると、

  1. Windows PCに「Chromium OS」を導入して感じたメリット4つ。
  2. 残念な点(デメリット)4つを紹介!
  3. 機能よりもスピード重視なら、ぜひ検討を。

でしたが、いかがだったでしょうか?

僕は、こうやって自分で いろいろとイジるのが好きです。

なので、この作業は苦ではありませんでした。

blank
とみぃ

むしろ楽しかったです!笑

一発でウマくいけば、30分くらいで終わるそうです。

ただボクの場合、いろいろと問題が起こり「2日」ほど かかりました。

そのため、

  • パソコンが古くて動かなくなってきた…
  • もう替えちゃってもいいかも。

という方は、以下のような「Chromebook」の購入をオススメします!

安いもので「約2万円」で購入できちゃうのもメリット!

時間をムダにしないためにも…

というより「時間への投資」だと思って、ぜひ検討してみてくださいね!

blank
とみぃ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!