当サイトでは広告表示される場合があります。

【サラリーマン】のための節税ガイド。手取りを増やせるグレー戦略とは?

Tommy

会社員って意外と天引きされるんだな…

Tommy

ぜんぜん手元に残らないじゃん!

このように感じたアナタは鋭い。

わざわざ源泉徴収票を見て察したわけなので。

そもそも見ずに放置する方が多いんです。

とても重要なことが書かれているのに。

まあ、あえて分かりにくくしている部分もありますが…

ところで、手元に残らない理由。

それは、税金として「20%前後」を納めているから。

つまり5日に1回は、国のために働いている。

そう言っても過言ではありません。

自分のためじゃない日がある。

そのことを知って、嫌になってしまったボク。

とある行動をしてみました。

すると、そこまで納めなくて済むように。

その分、

  • サラリーマンとして働く日数を減らすこと。

に成功しました。

では、一体どのような行動を取ったのか?

これより解説いたします!

2022年時点で予期していた円安対策にも!

税金の勉強を始めた

まず、税金についての学びを深めました。

大人になると必ず、支払いが発生します。

それなのに学校では、詳細を習いませんでした。

知ってほしくないから。

天引きによって確実に徴収したいから。

しかし、しれっと社会保険料などを上げています。

SNSやYouTubeが普及してきました。

おかげで、そのことが拡散されるように。

しかも利用用途や不透明さまで。

あらゆるコトが判明したからこそ…

かしこく節税することは必須項目なんです。

課税所得を減らせばいい

では、実際どうすればいいのか?

それは「課税所得」を減らせばOK。

そのために、控除か経費を増やすのが重要です。

サラリーマンの場合は、給与所得控除。

別名:みなし経費が、先に引かれています。

それに税率がかかる。

だから何もせず。

むしろ、何もできず手取りが決まります。

とみぃ

ゆいいつ医療費などの控除は使えますが…

では、フリーランスなど事業主の場合。

売上があって経費がある。

それには家賃や光熱費、交際費など。

一部ですが認められる。

給与を含めた控除もある。

その差分に税率が かけられます。

常識の範囲内で、自分でコントロールできる。

収入の不安定さがあるだけ、その面は強いです。

これを知った瞬間、ぼくは個人事業主へと移行しました。

バイトで食いつなぎながらの。

副業という選択肢も

ただ、いきなりの起業は怖い。

多くの方が そう思っています。

だからこそ今のうちに。

スモールスタートすればいい。

じつは副業でも、開業届は提出できます。

そこで発生した費用は「経費化」が可能です。

つまり最悪、赤字になってしまった。

そのときは、ふだんの給与所得と相殺されます。

これが強すぎる。

もちろん実態がない。

赤字が何年も続く。

すると認められません。

しかし、事業としての継続性や意欲があれば…

こんな事ができちゃう。

もちろん、記帳などのテマは発生します。

しかし、する価値は大いにあるのかと。

考えるキッカケをくれた1冊

ちなみに、こんな情報をどこで知ったか?

それは以下の本です。

まだ税金払ってるんですか?

コロナ禍で大注目の「あの本」がご要望にお応えして文庫化!

安月給のサラリーマンでも、合法的かつノーリスクで1,000万円節税する方法、教えます。

「家賃の半分」「海外旅行」を副業の経費にすれば、無税の人に!

引用元:完全版 無税入門 文庫版 | 株式会社 飛鳥新社

衝撃的なタイトルすぎました。

手にとって良かった。

きっと、そう思えるでしょう。

とみぃ

ぼくも、この機会に再読しました!

学校教育で必修科目に

ところで、2022年度。

高校の新学習指導要領がスタートしました。

家庭科で「資産形成」について触れるように。

裁縫や調理実習だけでなく、

  • 株式や債券、投資信託など、基本的な金融商品の特徴。

を教えることに なりました。

また、小学6年生から「消費税」なども扱うように。

まずは身近なものから知ってもらう。

このように教育が変化しています。

とみぃ

ようやく国も焦ったんですかね…笑

つまり、子どものほうが知識を持ち合わせている。

そんな状況が、将来的に起こります。

このままでは。

すると、大人は教えられない・負けてしまうことに。

だからこそ、お金の勉強は必修。

活かすことも常識レベルなんです。

節約・節税からの投資へ

さて、この記事の内容を3行で まとめると、

  1. 控除か経費を増やして「課税所得」を減らすのが吉。
  2. いきなりの起業ではなく、副業からスモールスタートという選択肢も。
  3. すでに子どもたちが必修なので、まずは税金について学ぶことから。

でしたが、いかがだったでしょうか?

いま現在は、投資について騒がれています。

新NISAが始まったので。

しかし、その種銭がないと始まらない。

そのためには、節約・節税が優先事項です。

その次に稼ぐ。

そして投資する。

この流れを守らないと、たいてい失敗します。

自分のリスク許容度を知らずに…

有り金すべてをボラティリティの高いものに突っ込む。

そして大損する。

そんな未来が目に見えるので。

とにかく、穴の空いたバケツは塞ぐこと。

これを優先しましょうね!

とみぃ

最後まで お読みいただき、ありがとうございました!

つぎに繋がる記事はコチラ!

フリーランスの強い味方!

  • 与信審査:不要。
  • 利用金額:上限なし。
  • 初期費用・年会費:無料。
  • ポイント還元:1〜3%+α。
  • 関連サービスとのリアルタイム連携可能。

キャッシュレスによる業務効率化を推進!

この記事を、同じく悩んでいる人へシェアしよう!
ABOUT US
とみぃAIアーティスト
・27歳、男性、フリーランス塾講師。
・保有資格:4つ、電子書籍:3冊出版。
・投資:米国株、高配当株、暗号資産。サイドFIREを目指す。
・座右の銘:勇気は一瞬、後悔は一生。昨日より1mmでも先へ。
・所属:静岡東部ボードゲーム会、リベシティ。
・おもに「ブログ × SNS」の継続ノウハウ、フリーランス情報について発信中!