
(自分のミスを修正してもらったとき)申し訳ございません。
と、ばかり言っていませんか?
もしくは、お辞儀だけしている。
そんな場合も あるかもしれませんね。
まあ、たいてい日本人は そんな感じです。
理由としては、
- お辞儀や「すみません」には、感謝の意味も含まれている。
からですね。
でも、だったら「あの言葉」に置き換える。
そのほうが お互い、さらに心地よくなるんじゃないでしょうか?
魔法の言葉「ありがとう」に置き換える
では、あの言葉とは…
そう「ありがとう(ございます)」です!
- (道を譲ってもらったとき)ありがとうございます。
- (自分のミスを修正してもらったとき)ありがとうございます。
- この記事を読んでくださって、ありがとうございます!(ちょっと違うけど…笑)
このように置き換え、相手に伝えてみましょう。
すると自分までも、なんか気持ちよく感じませんか?
「清々しい」というか、なんというか。

僕は この「ありがとう」を、人をハッピーにさせる『魔法のコトバ』だと思っています!
あとから伝えても効果的!
もちろん、いきなりガラリと変える。
それは難しいでしょう。

僕も最初は、なかなか「ありがとう」を伝えられずに いました…笑
ただ、そういったときは、
- 「すみません」のあとに付け足す。
と、良いですよ!

あっ、つい「すみません」と言ってしまった…
そう感じたとき。
その瞬間に「ありがとう」を伝え直せばいいんです。
すると、先ほどと同様に…
お互いハッピーな気分になれるはずなので!
言った数だけ「幸せ」が訪れる?
以上、この記事の内容を3行で まとめると、
- 感謝すべきところで「すみません」と言いがち。
- 魔法の言葉「ありがとう」に置き換え、相手に伝える。
- タイミングが遅れても、あとで付け足せばいい。
でしたが、いかがだったでしょうか?
もちろん、このような場面のみに限らず…
普段から使っていきたいコトバですね!

だって「ありがとう」が言える人に不幸なんて、きっと訪れないですもん!笑
そして、
- 言った数だけ「幸せ」が訪れる。
その可能性も あるかもしれません。
ぼく自身、ちょっと意識し始めてから、
- 楽しい。
- 嬉しい。
- 待ち遠しい?笑
と、感じることが多くなった。
そんな気がするからです。
- 現状を何かしら、ちょっとでも変えたい。
このように感じている方。
小さな変化かもしれませんが…
だからこそ始めてみてくださいね!

最後まで お読みいただき、ありがとうございました!
【 大公開 】0円でシェアして、ごめんなさい!
— とみぃ@フリーランス塾講師 (@Tommy_irugi) October 7, 2022
ぼくが5桁ブロガーを達成できた理由。すべてココに書きました。
ブログを始めようと思っている。やっているけど伸び悩んでいる。そんな方に届けば…
高額かつ類似サービスばかり購入する前に、騙されたと思って確認を☺️https://t.co/vs4n7rIVyX
※ 表示されない場合は「再読み込み」を。
(道を譲ってもらったとき)すみません。