
どうやって表示させれば問題ないの?
ブログ初心者ほど。
記事の引用方法には困るはず。
- どのように表示させるのか?
- 著作権などの問題に引っかからないのか?
いろいろ不安なので。
しかし、いったん理解してしまえば…
ずっと活用できる知識です。
そこで、
- WordPressにおける「引用ブロック」の使い方。
- 問題のない書き方や表示方法。
- ツイート引用の流れ。
などを今回、ご紹介いたします!
よく耳にする【Webマーケティング】は、ブログやSNSなどを伸ばすために必要不可欠!
— とみぃ@フリーランス塾講師 (@Tommy_irugi) October 23, 2022
自分のメディアは もちろん、他人のを代行すれば副業・本業にもつながるスキル。
ぼくは最近、以下のサービスで学んでいます。情報をシェアしますね😉#Withマーケ #ブログ更新しましたhttps://t.co/BipxtuT4Tw
※ 表示されない場合は「再読み込み」を。
目次(記事のまとめ)
引用ブロックを使えば即解決!
WordPressブログでの引用。
じつは、めちゃくちゃ簡単です。
- 引用ブロックを選択。
- 文章をコピペ。
- 引用元をコピペ(サイト名も表示)。
たったコレだけ。

もっと早くから活用すべきだった…笑
当ブログの別記事では ありますが…
参考として載せておきますね。
ところで、検索順位をアップさせる。
そのためには、
・新記事を投稿する。
・過去記事をリライトする。
・他サイトからの「被リンク」を集める。ことが重要です。
引用元:【画期的】どのデバイスでも利用可能!Nobilista(ノビリスタ)の特徴や使い方、感想レビュー | とみいるぎ
使用する3つのメリット
引用を使うメリットは、以下の3つです。
記事の信頼度アップ
自分に何かしらの実績があればいいのですが…
もし無いのであれば、記事への信頼度・信用度が低くなりがちです。
- ほんとに そう?
- そんなこと無くない?
と、読者に思われやすくなってしまいます。
そこに もし引用があると、
- あっ、この人も言っているし!
- 他の人も言っているなら…
と なりやすいんです!

実績づくりも同時並行したいですね!
CSSデザインで好印象
引用ブロックって、そのまま使用するとダサくなりがちです。
ただ逆に、カスタマイズしてあると、
- この記事、読みやすいな〜!
と好印象を与えることができます!

これは引用ブロックに限らずなんですけどね…笑
しかも最近は、コピペのみでカスタマイズできるようになりました!
以下に、参考サイトを載せておきます。

ぜひお借りして、イイ感じに作り上げましょう!
記事作成をうまくサボれる?
まずは、以下の記事をご覧ください。
途中とちゅうに引用を入れていたのですが…
その理由は、ただ単に細かく調べるのが めんどくさかったからです!笑

この分野、うまく言葉で説明するのもムズカシイですしね…
なので、こうやって引用してみる。
すると、他人の知識をそのまま利用することができる。
な~んてメリットがありますので、使わない手は ありませんね!笑

以下の記事でも活用・多用しております!笑
「ツイート埋め込み」機能も活用しよう!
以上、この記事の内容を3行でまとめると、
- WordPressでの引用はカンタン!
- 記事への信頼度アップや、カスタマイズで好印象を与えることができる。
- 記事作成をうまくサボれるかも?
でしたが、いかがだったでしょうか?
この引用ブロックは もちろんですが…
Twitterの「ツイート埋め込み」機能も、ぜひ活用したいところです!
- 普段から思いついたことをツイートしておく。
- お気に入りのツイートをブックマークする。
- 埋め込むためのツイートをする。
みたいなことをしておけば、さらに記事作成がラクになるはずです!
この情報が少しでも、あなたの役に立ったら嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ブログ記事を引用したいんだけど…